オンライン診療について
- HOME
- オンライン診療について
ビデオ通話を用いたオンライン診療を開始いたしました。
感染症が心配で外出を控えたい、仕事が忙しくてなかなか受診できない、などのお悩みをお持ちの方に適しています。
(緊急な対応が必要と判断した場合はご来院いただき対面診察が必要になる場合がございます。)
当院のオンライン診療では、株式会社メドレーの「CLINICS」というアプリを使用いたします。
診療の種類
■ 初診外来(保険診療)
当院を受診されたことがない初診の方が対象です。
相談時間は最大で10分程度です。
お薬の受け取り方については、患者様のご自宅に処方箋を郵送する方法、患者様にご指定いただいた薬局へ当院からFAXにて処方箋を送付し、直接薬局でお薬を受け取る方法、オンライン服薬指導(オンライン診療時に希望すると、薬剤師によるオンライン服薬指導を受け、お薬を自宅まで配送してもらうことができます)で受け取る方法がございます。
※オンラインで診察した結果、症状に応じて来院をお願いする、もしくは他の医療機関への受診をお勧めする場合がございます。
※基礎疾患等の情報が確認できない場合、処方日数は7日までになります。
■発熱外来(保険診療)
発熱症状がある方(初診の方含む)が対象です。
相談時間は最大で10分程度です。
お薬の受け取り方については、患者様のご自宅に処方箋を郵送する方法、患者様にご指定いただいた薬局へ当院からFAXにて処方箋を送付し、直接薬局でお薬を受け取る方法、オンライン服薬指導(オンライン診療時に希望すると、薬剤師によるオンライン服薬指導を受け、お薬を自宅まで配送してもらうことができます)で受け取る方法がございます。
費用は患者様の自己負担金額(診察料・処方箋料等)に加えて、システム利用料500円がかかります。
※基礎疾患等の情報が確認できない場合、処方日数は7日までになります。
■ 花粉症外来(保険診療)
花粉症のお薬を希望される方(初診の方含む)が対象です。
相談時間は最大で10分程度です。
お薬の受け取り方については、患者様のご自宅に処方箋を郵送する方法、患者様にご指定いただいた薬局へ当院からFAXにて処方箋を送付し、直接薬局でお薬を受け取る方法、オンライン服薬指導(オンライン診療時に希望すると、薬剤師によるオンライン服薬指導を受け、お薬を自宅まで配送してもらうことができます)で受け取る方法がございます。
費用は患者様の自己負担金額(診察料・処方箋料等)に加えて、システム利用料500円がかかります。
※オンラインで診察した結果、症状に応じて来院をお願いする、もしくは他の医療機関への受診をお勧めする場合がございます。
※基礎疾患等の情報が確認できない場合、処方日数は7日までになります。
■ 再診外来(保険診療)
当院を受診されたことがある方が対象です。
相談時間は最大で10分程度です。
お薬の受け取り方については、患者様のご自宅に処方箋を郵送する方法、患者様にご指定いただいた薬局へ当院からFAXにて処方箋を送付し、直接薬局でお薬を受け取る方法、オンライン服薬指導(オンライン診療時に希望すると、薬剤師によるオンライン服薬指導を受け、お薬を自宅まで配送してもらうことができます)で受け取る方法がございます。
費用は患者様の自己負担金額(診察料・処方箋料等)に加えて、システム利用料500円がかかります。
■ 睡眠時無呼吸症候群(SAS)外来(保険診療)
当院を受診されたことがある方が対象です。
相談時間は最大で10分程度です。
お薬の受け取り方については、患者様のご自宅に処方箋を郵送する方法、患者様にご指定いただいた薬局へ当院からFAXにて処方箋を送付し、直接薬局でお薬を受け取る方法、オンライン服薬指導(オンライン診療時に希望すると、薬剤師によるオンライン服薬指導を受け、お薬を自宅まで配送してもらうことができます)で受け取る方法がございます。
費用は患者様の自己負担金額(診察料・処方箋料等)に加えて、システム利用料500円がかかります。
■ 医療相談(自費診療)
当院を受診されたことがある方はもちろん、受診されたことがない初診の方も対象です。
健康に対する全般的なご相談を承ります。相談時間は最大で15分程度です。
医療行為ではございませんので、診断及び処方などの治療を行うことはできません。予めご了承ください。
費用は予約料500円、相談料1,500円です。(全て税込)
詳しくはお電話にてお問い合わせください。
担当医師
院長 西川健一郎

副院長 豊川泰彦
